ブログ

2025.05.19

キャロットケーキ🥕

こんにちは。
西八王子にある歯医者LCK fデンタルクリニックです。
管理栄養士のEです。

 

最近、キャロットケーキが流行っているのをご存じですか🥕?
「キャロ活」といったキャロットケーキ巡りをする方が増えたそうです!

キャロットケーキは名前の通り、にんじんを使用したケーキです。
イギリスの家庭菓子で、にんじんの種類によっては糖度が高いことから
砂糖やはちみつの代替品として材料に使われたのが始まりだと言われています。

 

特徴は、通常のケーキと比較するとヘルシーなこと!
にんじんがたっぷり入ることで、小麦粉の量を抑えることができます。

また、野菜を使用していることで罪悪感も少しばかり減りますね😅

よくキャロットケーキの上には白いクリームがかかっています。
クリームチーズを使用したチーズフロスティングというもので、
ケーキの甘さと酸味が相性抜群です。

しかし、カロリー、糖質、脂質と高くなるので食べ過ぎには要注意です!

 

イギリス菓子の特徴は、身近にある材料で手軽に作れることです。

手元にある限られた材料で美味しいものを作れないかと、
工夫を重ねた結果生まれたお菓子が
スコーン、アップルクランブル、ショートブレッドなどです。

シンプルかつ簡単なものがたくさんあり、
キャロットケーキもご自宅で簡単に作れるお菓子の1つです。

スパイスなしでも、増量でもOK
自分好みのキャロットケーキを作ってみてください♪

 

【キャロットケーキ】

材料(パウンド型1本分)

 すりおろしにんじん・・・100g
 薄力粉・・・150g
 卵・・・2
 てん菜糖・・・70g
 オリーブオイル・・・80g
 ベーキングパウダー・・・小さじ2/3
 シナモンパウダー・・・小さじ1
 クルミ・・・10g
 レーズン・・・10g
 クリームチーズ・・・80g
 粉糖・・・20g
 レモン果汁・・・小さじ1

準備

・薄力粉とベーキングパウダーは一緒にふるっておく
・オーブンを180℃で予熱しておく

作り方

1.ボウルで卵とてん菜糖をすり混ぜる

2.すりおろしにんじん、オリーブオイル加えて混ぜ、
 薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダーを加えたら、
 ヘラでさっくりと混ぜる

3.クルミとレーズンも加え軽く混ぜたら、生地をパウンド型に流し入れる

4.180℃のオーブンで40分焼く
 竹串をさして生地がついてこなかったらオーブンから出してよく冷ます

5.ボウルでクリームチーズ、粉糖、レモン果汁をよく混ぜ合わせる
 冷ましたケーキの上にのせたら完成

 

 

 

★てん菜糖は黒糖でもきび砂糖でもOK
 生地の色が白っぽくない方がキャロットケーキ感が出ます

★薄力粉を米粉に変更OK
 アレルギー対応可能となります

★シナモンパウダー、クルミ、レーズンはお好みで!
 風味や食感的に入れるのがおすすめです

ぜひ作ってみてください~🍰🥕

チャットボットを起動する