こんにちは🌞
西八王子にある歯医者LCKfデンタルクリニックです🦷
管理栄養士のYです🐿
12月といえばクリスマスに向けてショートケーキなどいちごを使用したケーキがだんだん増えてきている気がします。 今日はそんないちごについてお話しさせていただきます🍓
いちごの旬は春の4~5月ごろと言われています。 しかし、いちごが最も美味しいと言われている時期があるというのはご存じでしたか?? それは・・・12月~1月です!いちごは出始めがもっとも甘く濃厚と言われているようです。そして暖かくなるにつれて酸味が強くなってきます。
いちごには美容や健康に良い栄養素がたくさん含まれています。 その中でも今回はビタミンCと葉酸についてお話しさせていただきます。 いちご1個当たりのビタミンCの含有率は他の果物よりも多く、フルーツの中でトップクラスともいわれています。 1個あたり20gとすると、12.4mg含まれており、100gあたりであると 1日の推奨量は男性女性ともに100mgとなっています。 性別では差はありませんが、妊娠中や授乳中、喫煙者はよりビタミンCが必要になってきます。ビタミンCの吸収率は身体の中で調整されているため、1度にまとめて摂取するより分けて摂ることが理想的です。
また、ビタミンCは水に溶けやすい性質があるため、そのまま食べれるイチゴなどはビタミンCを余すことなく摂ることが出来ます!
いちごには葉酸も多く含まれています。 葉酸はいちご100gあたり90㎍含まれています。 20代の1日の推奨量は240㎍のため、約1/3の葉酸が取れます。 また、赤ちゃんの成長にも葉酸が必要なため積極的に摂れるとよいですね!! ぜひ12月のいちごを食べて風邪をひかずに年末を迎えましょう!!