ブログ

2025.10.08

そばの日

こんにちは

西八王子にある歯医者LCK fデンタルクリニック

管理栄養士のKです🍑

とれたてのそばを新そばといいますが、10月の中旬には収穫の時期でそばがより美味しく感じる季節であることと、十は『そ』、八は『ば』と読めることから、10月8日はそばの日となっています。

そばは、そば粉を原料としていて、この蕎麦粉に対するつなぎ(主に小麦粉)の比率により名称が変化します。よく知られているものに十割蕎麦、ニ八蕎麦などがありますよね。その比率によって栄養成分は異なりますが、小麦粉の割合が少ないほど、栄養価が高いと言われています。そばは米や小麦粉などと同じ主食にあたりますが、米や小麦粉と比べて、そばは良質のタンパク質で、かなりの必須アミノ酸を含んでいます。また、そばの実特有に含まれているルチンは抗酸化作用のあるポリフェノールとよく似た働きを持っています。毛細血管の強化、血液の流れを良くすることによる肩こりや冷え性の改善、老化の原因になる活性酸素を取り除く働きもあり美容効果も優れています✨

しかし、ルチンは水溶性のため水に溶け出す性質があり、そばを茹でると茹で汁に流れ出てしまいます。そのため、最後の締めに茹で汁(そば湯)を飲むことで、ルチンを摂取することができるので、そばを食べきった後のそば湯もぜひお楽しみください♪

チャットボットを起動する