こんにちは
西八王子にある歯医者LCKfデンタルクリニックです🦷
管理栄養士のKです🍑
本日のテーマはグレープフルーツ!
グレープフルーツは年間を通して市場に安定して供給されているため、旬を意識することはないかと思いますが、
実は美味しいグレープフルーツが取れる時期は4月から5月と言われているんです!
今が美味しいグレープフルーツですが、ぶどうではないのに、なぜグレープと表現されるのか、ご存じですか?
実はグレープフルーツの実り方に理由があります。
たとえば、オレンジやミカンなどの柑橘類は、実が一つずつ別れて実っていますよね?
しかし、グレープフルーツは、一つの枝からたくさんの実がなります。
それがぶどうのようにみえることからグレープフルーツと名付けられたそうです。
栄養面的にはぶどうとは違った成分が含まれています。
グレープフルーツの苦み成分であるナリンギンには、
脂肪の分解を助け、血糖値を安定させる働きを持っています。
また、グレープフルーツの香りの主成分であるリモネンやヌートカトンにも、脂肪燃焼効果があり、
さらに、グレープフルーツの香りは、気分をリフレッシュさせる効果もあります。
ストレスが溜まるとつい食べ過ぎてしまう…
そんなことありませんか?
グレープフルーツの爽やかな香りを嗅ぐことで、心が落ち着き、食欲が自然と抑えられることができるんです!
食欲を我慢するのではなく、自然と抑えられるのはとても嬉しいですね☺
今が美味しいグレープフルーツをぜひ店頭で手に取ってみてください!