ブログ

2021.12.20

スープの日

こんにちは。管理栄養士のHです。

普段、どれくらいの頻度でスープを召し上がりますか?
明後日、12月22日は「スープの日」

温かいスープをより美味しく感じることができる冬に
「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」
と読む語呂合わせから、日本のスープ業界の発展を目指して、1980年(昭和55年)にスープ製造企業などにより結成された日本スープ協会が12月22日に制定したそうです。

記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたばかり、記念日としてはまだ新しいですね。

そして遡ること紀元前1500~1600年。
スープの歴史がエジプトから始まります。その頃は、家畜や野性の鳥獣の肉、野菜や固くなったパンをいっしょに煮た、ごった煮だったようです。
スープが献立として位置づけられたのは17世紀フランスのルイ王朝の頃。

日本にソップという名でスープが伝わったのは、1549年フランシスコ・ザビエルが来日した頃。しかし、本格的に知られるようになったのは、明治になってからのようです。

世界各国には様々なスープがありますね。
ロシアのボルシチで特徴的なのがスープの色。
あの赤い色はビーツという見た目が大根やカブに似たお野菜から出るもの。
(実は、ほうれん草と同じ科に属します)

私が個人的に好きなのはミネストローネスープ。
野菜もたくさんとれるし、体も温まるし・・・。
この記事を見たのをきっかけに、ぜひ22日は「ふ~ふ~」して体を温めましょう。

チャットボットを起動する