ブログ

2022.02.15

五臓

こんにちは。西八王子の歯医者、LCK fデンタルクリニックです。

管理栄養士のHです。

今回は、五臓についてご紹介します。
「五臓六腑にしみわたる」という言葉がありますね。
初めてその言葉が出たのは、中国最古の医学書『黄帝内経(こうていだいけい)』のようです。

五臓六腑は食物から栄養成分や水分を消化吸収して気・血・津液を生成し、貯蔵する臓器のことをいいます。
現代医学のいくつかの臓器の機能と共通するところもありますが、根本的に異なる医学であると考え、臓腑の名称も機能もはっきりと区別して考えます。

五臓は肝・心・脾・肺・腎の五つの臓器を指します。
(六腑については、次回ご紹介させていただきますので、今回詳細は割愛します。)

五臓間の生理機能は、相互に依存・制約し合う関係にあり、協調しながらバランスを保ち
また、臓腑・器官・組織・情緒などすべては、それぞれ関連があるという中医学独特の考え方があります。
五臓のはたらきについては下記の画像をご参照ください。

次回は、六腑についてお話をしたいと思います。

チャットボットを起動する