こんにちは。
西八王子にある歯医者LCK fデンタルクリニックです。
管理栄養士のEです。
身近な足のトラブル『外反母趾』について紹介します。
足の親指の付け根の関節部分が内側に突き出し、
親指が小指側にくの字に曲がる状態を指します。
【 原因 】
✓遺伝
関節のゆるさ、扁平足といった
外反母趾に繋がる要素が遺伝しやすい
✓足の指の形
生まれつき親指が1番長い足の形をしている場合、
外力を受けて外反母趾になりやすい
✓つま先のせまい靴
ハイヒール、パンプスといった、つま先のせまい靴を
日常的に履いていると親指に負担がかかりやすい
✓扁平足
足裏のアーチが低下していると、
足幅が広がり靴からの外力を受けやすい
扁平足になる原因は運動不足による筋力低下、足裏の硬化など
【 予防・対策 】
・足指トレーニング
床にタオルを広げて、足の指の力だけでたぐり寄せる
・つま先立ち
直立状態でかかとの上下運動
・足裏マッサージ
テニスボールやゴルフボールを踏み
足裏を刺激、マッサージ
・自分の足に合った靴を履く
負担の少ない、サイズの合ったスニーカーを履く
皆さんは自身の足のデザインを知っていますか?
まだ知らない方はぜひ足を見てみましょう!
- エジプト型:親指が1長い(70%)
- ギリシャ型:人差し指が1番長い(25%)
- スクエア型:親指から中指までの長さがそろっている(5%)
日本人に一番多い形は、エジプト型です。
エジプト型は親指が長いため、重心が内側にかかりやすく
アーチがつぶれて外反母趾になりやすい形をしています。
しかし、ギリシャ型やスクエア型の場合でも
外反母趾になる可能性があるので注意しましょう。










