こんにちは!
西八王子にある歯医者LCK fデンタルクリニック
管理栄養士のKです🍑
皆さん、沖縄料理といったら何を思い浮かべますか?
色々あるかと思いますが、沖縄を代表する料理の一つに「沖縄そば」がありますよね!
沖縄そばは、沖縄の食文化に欠かせない郷土料理なのですが、初めて沖縄そばを見たときは、「そばなのか?」と疑いたくなるような見た目や味わいで、衝撃を受けたことが印象強く残っています。
沖縄そばは小麦粉・食塩・かん水を原料としており、日本そばとは違って「蕎麦粉」を使用しないため、製法的には中華めんに分類されます。
公正競争取引規約ではそば粉を30%以上使用していないものは「そば」と表示してはいけないと決められているため、「沖縄そば」は指摘を受けてしまったそうです。しかし、地域に親しまれている「そば」の呼称の存続を求めて沖縄生麺協同組合が運動を展開したところ、1978年(昭和53)10月17日、公正取引委員会から「本場沖縄そば」の商標登録が正式に承認され、この日を記念して、10月17日を「沖縄そばの日」としたそうです!
私は、沖縄そばの麺のモチモチ感やトッピングされている甘じょっぱく煮詰められた豚肉が好きなのですが、麺の形状や具のトッピングなど、地域によって特徴があります。
代表的な具材には、三枚肉、かまぼこ、ねぎ、紅しょうががあります。地域によっては、あおさや野菜、足てびちやゆし豆腐などもトッピングされます。
麺類あるあるの単品食べは血糖値を急激に上昇させ、糖尿病のリスクとなります。トッピングをすることで、美味しさが倍増するだけでなく、麺だけでは補えきれないたんぱく質やビタミン・ミネラルを摂取することができます!!
なかなか旅行に行かない限り、沖縄そばを食べる機会は少ないかと思いますが、ぜひ沖縄に訪れた際は、地域ごとに異なった沖縄そばを味わってみてください✨
余談なのですが、私は以前沖縄まぜそばという料理を那覇空港で食べました。沖縄そばで使用している麺に、沖縄のソウルフードでもあるタコライスのお米の上の具材がのっており、まぜそばのようにして食べる料理でした。とてもおいしくて、また次回も食べたいなと思う一品でした♪










