こんにちは!
西八王子にある歯医者LCKfデンタルクリニック🦷
管理栄養士のM🍊です。
パニーニはイタリア発祥のホットサンド。
イタリア語では、ひとつのサンドイッチは「パニーノ」、ふたつ以上は「パニーニ」と呼ばれるそうです。 ひとつのパニーノを食べやすくふたつにカットしても、複数形の「パニーニ」と呼ぶことになります。 「パニーノ」は「小さなパン」を意味する言葉で、イタリア語の「パン」を意味する「パーネ」が語源だそうです。
実はパニーニは、栄養バランスのとりやすいメニューなんです!
炭水化物(パン)・たんぱく質(ハムやチーズ)・ビタミンや食物繊維(トマトやほうれん草など)を一度にとれる優れもの。
全粒粉パンを使えば、より食物繊維やミネラルが豊富になり、血糖値の上昇もゆるやかに。
ただし、チーズや加工肉を多く使うと、脂質や塩分が高くなりがちなので注意。
オリーブオイルで風味をつけたり、アボカドや豆腐を具材にアレンジするとヘルシーに仕上がります。
朝食にする場合は、野菜スープや果物を添えると、より栄養バランスが整いますよ。
見た目もおしゃれで、手軽に作れるパニーニ。
カフェ気分で楽しみながら、栄養もしっかりとりましょう!